オーディオみじんこ
Q&Aコーナー
2006.8.12
2件追加

このページでは、みじんこに寄せられたメールと、私からの返信メールを抜粋掲載していきます。皆さんからいただいたメールや、私からの返答内容の中には、他の多くのオーディオマニアにとって興味深い内容や、私も惚れるような凄いオーディオシステムの写真、役に立ちそうな情報などが沢山含まれているからです。そのような経緯で、このページは生まれました。

まずは、今までいただいたメールのやり取りを掲載したく、メールをいただいた方々にこのページへの掲載の可否を問うメールを私からお送りさせていただきます。ご理解、ご賛同のほど、よろしくお願い致します。

2006.8.5
N様からの質問

キタリア滑り止めシートについて教えてください。型番は何番ですか?

みじんこからの返答


前略、はじめまして、オーディオみじんこの荒川と申します。
ご質問のキタリアアンティーはhttp://www.kitagawa-ind.com/kitarior/product/suberi.aspのAT-W115-CL というものです。福田先生がAA誌で取り上げてから、パシフィックオーディオ(オーディオユニオン)にてアンティーの取り扱いが開始。

ただ、アンティの梱包形態は折りたたまれて箱に入っている為、広げたときに折り目に癖がついていて平らになりにくいという欠点がありました。なお、アンティには透明と黒がありますが、どちらでも構わないようです。ユニオンが扱い当初、どちらも入荷しておりました。

よって、ロール状に丸めてパッケージし、かつ「オーディオスパイダーシート」という名称に衣代えすることでイメージを良くして発売されるに至っています。ちなみに同シートは透明です。アンティとオーディオスパイダーシートでは値段はそれほど変わってなかったと思います。どちらも同じ大きさで1700円ていどだったような。

とにかく、アンティーの入荷当初、値段が安くて手軽に試せるということから常に在庫切れの状態が続いておりました。雑誌の影響力の凄さ、福田先生の目の付け所のよさを感じましたね。

アンティと似たようなものは東急ハンズ(たとえば渋谷店の素材フロアのシート販売コーナー)やホームセンター(キッチン用品)などにもっと大型のシートとして売られています。メーカーは違うようですが、十中八九同じ様なものだと思います。東急ハンズではロール状のカットがされています。単価的にはハンズのほうが安かったような。

ではでは取り急ぎご返信まで。

2006.7.15
M様からのメール

はじめまして。神奈川県在住のMと申します。いつもHP拝見させていただいております。
私事で恐縮ですが、現在自宅新築中で、リビングに7.1チャンネルのサラウンドシステムをしつらえたいと考えています。どうすればいいのか分からずにネットをうろうろしていて、みじんこさんのHPに行きついたのですが、壁コンセントから電源ケーブル、スピーカーケーブルにスピーカークラフトと、あまりの奥深さにさらに魅惑の迷路に吸い寄せられそうになっています。
とはいいましても、一から勉強していたのでは新築工事に間に合いませんので、良いアドバイスがいただければと思いメールさせていただいた次第です。壁コンセント、スピーカーケーブルはオヤイデ電気で聞いて購入すればいいかなと考えていますが、サラウンドスピーカーも含めた肝心のスピーカーや電源ケーブルについてはさっぱり分かりません。できれば壁掛け、天吊りのできるものがいいのですが、センター、フロントには多少こだわりたい気もします。自作はたぶん無理なので、お勧めのキットなり、メーカー品でこれはというお勧めがありましたら、ご教示いただけませんか。

みじんこからの返信

前略、こんばんは、オーディオみじんこの荒川と申します。オーディオみじんこをご覧いただき、ありがとうございます。新築いいですねぇ。私にとってはかなり先の夢です。
新築時にこそオーディオルームの環境を整えるのが、最強ですね。今までも何人かそういうお問い合わせが来た事があります。

ご質問の件とはズレますが、新築ならではこその対策として、ブレーカー(テンパール製20A オヤイデで買えます 1500円くらい)オーディオルーム用屋内配線(フジクラCV-S3.5か住電日立EM-EEF2.0を指定して配線してもらう。電気工事業者なら入手できますし オヤイデでも入手可)などを屋内配線時に指定据え付けしてもらえれば、もの凄くいいかなと思います。200Vをオーディオルームに引き込んでもらい、ダウントランスで100Vに落とすなんてことも、新築工事中なら簡単にできそうです。

さて、電源ケーブルですが、価格的にピンからキリまでなので、何がいいのかはっきりとは申しにくいです。現在、電源ケーブルはどのような状況でしょうか。予算や必要本数、好みの音楽傾向などで、
選択はだいぶ変わると思います。それと、電源ボックスはどのようなものをお使いですか、もしくはどれほどの価格のものを導入されようと思われますか。

総じて言うならば、定価4万円前後くらいから良い電源ケーブルが見られます。そうはいっても、私は自作中心なので、市販ケーブルの多くを聴いているわけではないのですが。

4万円前後で良さそうな電源ケーブルとして、
オヤイデ TUNAMI-GPX 2万円台後半
AET SCR-AC 4万円台
MIT Shotgun-AC1 3万円台後半(PSE問題から正規販売は途絶え、
現在はヤフオクでの個人輸入業者から落札購入するルートになります)

DVDプレーヤーなりCDプレーヤーなりSACDプレーヤーなり、ソース機器に使う電源ケーブルには、最良のものをあてがうのがいいでしょう。

自作ができれば、安くて良いものが出来きるのですが、なかなか自作に踏み出すのには勇気がいりますからね。自作なら4−5万円の材料費で、完成品20万円クラスの音質を得る事も可能です。

スピーカーに関しては、これもはっきりお答えするのが難しいです。なにか漠然とでも、お好きなスピーカーのブランドとか、予算とかございますか?フロントスピーカーはやはり重要ですね。
けど、ピュアオーディオの純粋なマルチchを構築されるのなら、全てのスピーカーを同一の、もしくはそれに類似したスピーカーで揃えるのが理想です。AV視聴であれば、もう少しラフでも良いと思います。とりとめも無い返信ですいません。

2006.6.24
S様からのメール

はじめまして、Sと申します
オーディオ用の電材をインターネットで調べていて「オーディオみじんこ」のページを見つけました
松下電工の医療用コンセントなど使い、自作で電源用コンセントを作りました。
機材やパーツのページをリンクさせてほしいのですがよろしいでしょうか。
当方のブログ「だくだく日記」
<http://ip2005.exblog.jp/>に掲載させてほしいのです、
よろしくお願いします。
※いま、ブログ編集中で電源タップの記事はまだアップしておりません

みじんこからの返信

Sさま こんにちは、オーディオみじんこの荒川と申します。ご丁寧なメールをいただきありがとうございました。

早速、ホームページ拝見しました。電源タップとても奇麗に仕上がってますね。赤と緑のコントラストのWN1318が映えますね。リンク、どうぞご自由に。

-------------中略-------------

記事にされていた交通博物館、幾度となく秋葉原に行ってますが、ついぞ交通博物館には足を踏み入れることはありませんでした。記念に行っとけばよかった、残念!あちこち散策されているのですね。私もそういうの大好きです。Sさまの幅広い興味事が伺えて、楽しく読ませていただきました。
お互い更新がんばりましょう。それでは、お互いオーディオやその他諸々楽しんでまいりましょう!取り急ぎご返信まで。敬具

2006年7月
Y様よりのメール

フルテックのFI-25MRコンテンツ内容について教えて頂ければ何よりです

-------------前略-------------

さて、メールしたのは電源プラグのコンテンツにフルテックのFI-25MRの記事がありますが、この内について確認させていただきたければと思ったからです。

以下の引用文はHPのコンテンツからです。
>細かいことではあるが、FI-25MRは発売後も小改良が加えられている。具体的には、ケーブル固定用ネジのネジ受け部分が樹脂製から真鍮製に変更されている。フルテックの社員さんによると、わざわざ型番を変えるほどではなかったので、この改良については未発表とのこと。もっとも、小改良を明らかにすれば、改良前の在庫が売れなくなるだろうし。私が入手したのは小改良後のバージョンだ。

この文の「ケーブル固定用ネジのネジ受け部分」というのが、どこの部分に当たるかが判らないのです。ネジ受け部分というのは、黒い樹脂製のパーツに埋め込まれた六角ナットの事でしょうか?
実際にFI-25MRとFI-25を購入したのですが、判りませんでした。HPの写真にその部分は写っていますでしょうか?
フルテックに確認したら、今まで仕様変更は無くて、変わったのは固定ねじを銅から真鍮に変えただけと言っていました。

-------------後略-------------

みじんこからの返信

-------------前略-------------

さて、ご質問の件にお答えします。フルテックのFI-25MRはケーブルを固定するクランパーを固定する2本のネジ、これの受け側のネジ穴の部分が、初期バージョンでは樹脂にネジ溝が掘ってあるだけだったのが、途中から真鍮製のネジ穴パーツが埋め込まれたというものです。残念ながら、私のサイトにはこのクランパあたりが映っていません。

この件に関しては、最初、某オーディオ店の店員さんに現物を見せていただきながら聞いたのですが、その後、フルテックの社員さんと展示会で会ってたしかに小改良を加えたと、おっしゃられてました。
さらに、ユーザーの声をすぐに製品改良に加えるのが、フルテックの良いところなんですよとも言ってたのを覚えています。

-------------中略-------------

ま、今のフルテックのプラグはどれも出来が良いのでお気になさらずにお使いなられても問題ないでしょう。