オーディオみじんこ
オーディオイベントレポート
「2004東京インターナショナルオーディオショウ」
東京国際フォーラムガラス棟4階

開催日:2004年9月24〜26日 開催場所:東京国際フォーラム

ここでは2004東京インターナショナルオーディオショウのガラス棟4階の各商社のブースを紹介する。4階には8社がブースを構えていたのだが、ここではナスペックを除いた6社を紹介する。G401号室のナスペックはノーススターデザインやオーディオアナログ、J-1プロジェクトなどを扱っているが、写真を撮り逃した。
G402号室はハーマンインターナショナルのブース。なんといってもJBLの輸入代理店として有名。S9800SEバージョンなども展示されていたが、写真には写していないのでここでは割愛。左はお馴染み4348。私もこのスピーカーの音には好感が持てる。再生音に余裕がありながら、機敏な動きを示すからだ。右は大形ブックシェルフ型の4338という新型スピーカー。中域用に大形ホーンを搭載しているのが特徴。今秋から発売開始らしい。価格は\682,500/本とのこと。
ハーマンインターナショナルSILTECHの取り扱い店でもある。昨年から大々的に国内への参入を果たしたケーブルブランドだ。展示されていたのはSILTECHのSignatureシリーズ。度胆を抜くほど高額なケーブルだ。右はハーマンインターナショナルの試聴システム。同社はマークレビンソンの輸入代理店でもあるため、同ブランドのパワーアンプで駆動していた。ハイエンドオーディオで一躍有名になったHALCROのパワーアンプも鎮座している。
G404/G405号室はエレクトリのブース。20以上もの海外ブランドを輸入する同社だが、やはり目立つのはMcintoshだ。入り口に並んでいたのはMHT200A/V システムコントローラとMX134サラウンドコントロールセンター。MHT200A/V はつまるところAVアンプ。MX134はAVプリアンプだ。右の写真はG408号室のラックスマンのブース。同社の製品がずらりと並んでいたのだが、注目は新型管球パワーアンプMQ-88と管球プリアンプCL-88。試聴システムは写し忘れたが、SACDマルチチャンネルの4ch駆動を実演していた。システム構成はマルチチャンネルプリアンプCU-80とマルチチャンネルパワーアンプMU-80、それにユニバーサルプレーヤーDU-7w。スピーカーはJBLのS4800を4本。私が訪れた時は芸濃山城組のアキラのテーマを流しており、やや作為的ではあるが迫力ある臨場感で鳴っていた。
G407号室はアキュフェーズのブース。同社の製品がずらりと並んでいたが、同社のブースは特に混み合っていたので写真が撮りづらかった。左は新型プリメインアンプのE-308だ。E-307の後継機種で、同社のプリメインアンプでは中堅に位置する。右はAVコントロールセンターVX-700の専用オプションユニットのラインダブラ−。DVI端子が搭載されている。
G409号室はステラボックスジャパンのブース。最近、日本への輸入が始まったアコースティックゼンのケーブルが並んでいた。Zenという名前からすると日本のメーカーかと思うのだが、米国のブランドだ。かなり太めのケーブルが存在感あり。右はゴールドムントのSRシリーズとLOGOS FAMILYと言われるスピーカー。現行のゴールドムントでは最も安いシリーズになる。この度、ゴールドムント専用のラックも発売されるらしい。写真の機器が設置されている金属製ラックがそれ。たしかに、このくらい格段の高さが低いラックだとゴールドムントSRシリーズしか収まらないだろう。
MimesisSR8という今秋発売予定の新製品。なんだかパソコンの中みたい。右はステラボックスジャパンの関連会社にあたるゼファン(山口県)が扱うVIOLAという米国のブランドの製品。札にはクロスオーバーと書いてあるのだが、チャンデバだろうか。内部回路が整然と並んでいる。ほんと、これもコンピューターみたい。
G410号室はタイムロードのブース。CHORDのパワーアンプでジャーマンフィジックスのSanduhrというスピーカーをドライブ。右はCHORDのコーラルシリーズのCDトランスポートBluとお馴染みDAC64Mk2。この他にもプリアンプやパワーアンプもラインナッされている。各機器が幅335mm奥行き180mmで統一されたコンパクトなシステムだ。
2004インターナショナル
オーディオショウトップページ
ガラス棟5階
ガラス棟6階
D棟
オーディオみじんこへ戻る
オーディオイベントレポートへ戻る