オーディオみじんこ
オーディオイベントレポート AVフェスタ2005レポート M2階展示 2005.10.08公開 このページではのA&Vフェスタ2005中2階ブース展示をご紹介しよう。中2階には例年と同様、フォステクスやソニー、富士通の試聴ブースが設けられていた。 |
|
|
|
こちらフォステクスのブース。結論から言うと、今年一番の見所だった。毎年の事だが、中二階にある30畳ほどのフロアーをフォステクスが借り切っていた。大ホールやアネックスホールと違って、周りの雑音がなくじっくりと試聴できるはありがたい。試聴システムは昨年とほぼ同様。スピーカーはコンシューマー向けの受注生産品RS-2。同機に搭載されているユニット群も陳列されていた。なお、RS-2搭載ユニットの単売はしていない。私が来場時にはアコースティック系の音楽が流れていたが、そのリアルな再生音には感動させられるものがあった。ふむふむ、RS-2も素晴らしいには違いないが、音速が体を突き抜けていくような爽快感は、天板に載せられている純マグネシウム振動板搭載の新型スーパーツイーターの仕業だな。 | |
|
|
試聴システムの背面。あまりに異様な状態だったので大画面でご覧ください。うねうねと床を這う極太ケーブルたちの中には同社の市販品WAGC シリーズらしきラインケーブルもあるのだが、スピーカーケーブルや電源ケーブルまでもが同じような極太仕様だ。おおよそ、ラインケーブルと同様、φ2.6銅銀合金単線をタングステンシートで包んだ構造だと思われる。市販されないのだろうか?ま、スピーカーケーブルはともかく、電源ケーブルはPSEの関係上、無理だろうな。しかしこのフォステクスオリジナル電源ケーブル、とても興味深い。真似をしようと思っても、莫大な材料代が掛かりそうだが。 | |
|
|
さてさて、次元の違うケーブル類はさておき、こちらFOSTEXの純マグネシウム振動板採用の新製品群をご覧いただこう。そう、これが今回のAVフェスタで一番驚いた展示だったのだ。手前から、8.5cm径フルレンジユニットMG850、金色に輝くのはホーン型スーパーツイーター3種、一番奥はハードドームツイーターT250D。MG850については待ちに待ったという気持ち。その他に関しては、意外なものが出てきたなぁ、という感想だ。とにかくこの重厚なスーパーツイーターには一目惚れした。昨年の展示でもスーパーツイーターの試作モデルの展示はあったのだが、その試作モデルの細部を煮詰めなおし、市販化の目処がついたというわけだ。昨年の試作モデルでは、ホーン部分が真鍮だったのだが、市販版では銅製になり、振動板はマグネシウムを採用。とにかく、この新ラインナップにただただ驚いた次第。 | |
|
|
純マグネシウム振動板ユニット群を上から眺める。純マグネシウムと名打っているからには、巷で話題のマグネシウム合金とは一線を画するものなのだろう。空気中で急速に酸化してしまうマグネシウムを合金と言う手段を用いずにどうやって振動板にする事が出来たのか?謎は謎のままなのだが、技術的にも、量産化にも相当な苦労があったであろうことは想像に難くない。 | |
こちら、MG850とT250Dの紹介パネル。なお、これら純マグネシウムユニット群は説明文を読む限りでは来春に発売予定ということになっている。だから、まだ販売は開始されていない。情報によると、技術的なこと以外にも生産ラインの確保などに時間が掛かっているらしい。ただ、新型スーパーツイーターの一部製品は今年11月から予約開始されるらしいので、スピーカー工作好きはフォステクスの今後の動向に注目すべし!なお、フォステクスのホームページには、10月初頭時点でこれら新製品の情報は一切アップされていない。AVフェスタでの先行情報公開ということになる。 | |
|
|
純マグネシウム振動板8.5cmフルレンジユニットMG850。同社の和田さんによると、フレームは昨年限定発売されたFE88ES-R同じらしい。ただ、振動板の色とマッチングを図るために、フレームは鈍い銀色に塗装されている。 | |
|
|
純マグネシウムハードドームツイーターT250D。フレームは鋳物で重厚感がある。ウーハーとできるだけ近接設置出来るよう変形フレームになっている。個人的には真円のフレームにしてほしかった。 | |
T500A2とT90A-EXの説明パネル。T90A-EXは一昨年限定発売されたFT96-EXと同様に限定発売となる模様。これはぜひ買わねばなるまい。 | |
|
|
純マグネシウム振動板採用のT500A2。同社大型ホーンツイーターのロングセラーT500Aの後継機だ。外見は同社現行のT900Aに似ているが、T500A2の方が二回りほど大きい。真鍮以外にフランジの一部に銅が使われており、この色彩バランスが美しい。試聴の結果、銅素材とのハイブリッドに行き着いたらしい。 | |
|
|
純マグネシウム振動板採用の限定ホーンツイーターT90A-EX。現行のT90Aと直径は変わらないようだが、ずいぶんと奥行きが長くなっている。また、ホーン部分も高級感抜群。試聴はできなかったが、音はものすごく期待出来そうだ。なんだか、この試作モデルっぽい外見がマニアの物欲をそそりますな。 | |
|
|
こちらは説明パネルをよく読まなかったので、型番等も含めて正体不明のホーンツイーターなのだが、ものすごくでかい。誰かこのツイーターの詳細を憶えている方、お知らせください。外見はT500A2の奥行きをそのまま長くしたような感じ。限定発売されるのだったか、どうだったか。もし、これが発売されるとなると、とんでもない値段になりそうだな。 | |
|
|
MG850の試聴スピーカー。私が訪れた時には鳴らされていなかったので、残念ながら試聴はできなかった。ただ、定期的に試聴を実施していたそうなので、来場されたマニアの方々の中にはお聴きに鳴られた方もいらっしゃるのでは。右はRS-2の天板に設置されていたT500A2。これはRS-2との組み合わせにて実際に試聴できた。このホーンツイーター、只モノではないですぞ。私が来場した時には、アコースティック系の音楽を流していたのだが、突き抜ける爽快感、音速を感じさせる高域の切れはT500A2の仕業とみた。マグネシウム振動板恐るべし。これはMG850やT90A-EXにも期待が高まろうというものである。 | |
|
|
こちらソニーTA-DR1とSCD-DR1の試聴ルーム。ここ数年の間、ソニーはTA-DR1とSCD-DR1の販促活動に力を入れている。TA-DR1/SCD-DR1の試聴ブースは昨年も設けられていたのだが、時間の都合で中に入る事はなかった。今回は少しだけ覗いてみた。TA-DR1は内部回路の変更を受けてTA-DR1aにバージョンアップ。ボリューム位置のイルミネーションに微変更が加えられたのみで、外見上は見分けがつきにくい。 試聴に使われていたスピーカーはG.T.Soundの大型システム。オーソドックスな鳴りの良さを発揮していた。今回初めて気づいたのだが、SCD-DR1のベースユニットリジッドメカニズムはまるでティアックのVRDSメカそっくりなんだなぁ。 |
|
|
|
G.T.Soundの製品はオーディオ雑誌等で知ってはいたが、実際に見るのは、いや、聴くのは初めてだ。ソニーのプロ用ドライバーの改良版SUP-T11Gを中域ドライバーに使用。天板に載せているのもソニーのプロ用リボンツイーターの改良版SUP-T21G。
この他、中2階には富士通テンのブースなどがあったのだが、特に目新しいものは無かったので、写真には納めていない。よって、割愛する。お次はAVフェスタ2005レポートグランドステージへどうぞ。 |
|
|
|
楽天市場オーディオ市場にはオーディオ機器、オーディオアクセサリーが豊富に揃っています。オーディオマニア必見! |