オーディオみじんこ/オーディオみじんこシステム再構築にともなう最後の放出第二弾ー2

オーディオみじんこ
AUDIO MIJINKO

2007.4.29AM4:40公開!

オーディオみじんこシステム再構築にともなう最後の放出第二弾
2ページ目
(1ページ目はこちら

 こんばんは、みじんこです。さて、先週のオーディオみじんこシステム再構築にともなう最後の放出第一弾に引き続き、オーディオみじんこシステム再構築にともなう最後の放出第二弾を公開します。

すでに以下3品目は購入希望あり。受付終了しました。

放出品その4:4個口自作電源タップ No.122 PHILTRUM 1 譲渡額 26,000円

放出品その5:4個口自作電源タップ No.123PHILTRUM 2 譲渡額 28,000円

放出品その6:4個口自作電源タップ No.48 Splendor 譲渡額 45,000円

 取り急ぎこのページの放出品その6および1ページ目のその4、5に関して、現時点(4/29 AM4:30)にて譲渡価格を公表し、先着優先にて希望者に譲渡いたします。なお、放出その4〜6いずれも、1セットのみです。希望者は、どの放出品を希望かを明記してみじんこへのメールにてメールをお送りください。最初から連絡先を書いてメールいただいても構いませんが、まず、最初にご連絡いただく必須項目は、以下の通りです。

メールの題名:放出品譲渡希望
メールの必須内容:1.氏名 2.希望品目(放出品その4、5、6のいずれか) 3.譲渡希望である事 4.緊急連絡用の電話番号

 住所等の細かい事に関しては、私から先着のメール返信があってから連絡先をお知らせいただいても構いません。オークションではないので、第一弾と同じく、私の下記譲渡額が譲渡額となります。譲渡額は当方指定銀行口座に振り込み。振込確認後の翌日あるいは翌々日に発送とします。(指定日あればそれに応じます。)送料はご負担ください。クロネコヤマト宅急便送料着払い便で発送いたします。なお、先着者にメールを(できるだけ当日中に)返信し、振込口座などをご連絡します。

 希望者があり次第、どの放出品に関して先着があったかを、オーディオみじんこトップページにて、できるだけ迅速にお知らせします。その際、メールでお伝えいただいた氏名のイニシャル(山田太郎様ならYT様という風に)とメールの着信時刻を公表します。

 なお、例えば第一希望を放出その4、第二希望を放出その5などとしていただいても構いません。では、ご興味のある方は、以下の放出品の詳細をご覧下さい。また、先着でなかった方に関しては、誠に申し訳ございませんが、私からの連絡がないかもしれません。(手が追いつかず、先週の放出品の次点者の方々にまだご返信できずにいます。この場を借りてお詫び申し上げます。)

放出品その6
譲渡額 45,000円
4個口自作電源タップ No.48 Splendor

コンセント:フルテックFP-2R
ケース:松下電工製を改造 コンセントプレート:神保電気ステンレスプレート(2連)
電源プラグ:レビトン8215CAT  ケーブル:ディーバス14-4CT

4個口自作電源タップ No.48 Splendor。私が数年にわたり愛用してきた電源タップである。オーディオシステム一新にともない、惜しみつつも手放すことにした。なお、この電源タップの制作工程などは、わが愛しのオーディオアクセサリー電源タップページの下の方に掲載しているので、そちらをご覧あれ。よって、ここではあまり詳細なことは書かないようにする。

この電源タップのパーツ構成について述べよう。コンセントには、フルテックFP-2Rを使用。ケースには、オヤイデ電気に取り寄せてもらった松下電工製ケース(ネジ無しボックスという名前だったような)を使用。コンセントプレートには、オヤイデ電気で購入した神保電気ステンレスプレート(2連)を使用。電源プラグには、ケーズラボで購入したレビトン8215CATを使用。ケーブルには、ディーバス14-4CTを使用。14-4CTには、日本ジッパーチュービングのノイズシールドチューブ(ZF-06という品名だったかな)を被覆している。

このケースは、素の状態では表面の光沢はなく、ざらついている。これを根気よく、徹底的に研磨すると、上記写真のようにピカピカになる。
なぜ、この松下製コンセントケースに着目し、これを使う事になったのかというと、これには経緯がある。私は東京の吉祥寺に住んでいるのだが、今から6年ほど前のある休日、家内と吉祥寺の東急裏(雑貨店やカフェが集中している人気スポット)にある「アユタヤ」というアジアンカフェで昼食をとる事にした。席に着いて店内を見渡したとき、壁に金属製のコンセントケースが取り付けられているのを発見した。妙にかっこいいケースだなぁと思い、これをぜひオーディオ用に利用したいと思いついた。しかし、壁の金属ケースをじっくり観察してみてもメーカーや型番がわからない。それ以来、ずーっとこの金属ケースの存在が気になり、様々な電気パーツメーカーのサイトやカタログを調べ続けた。そして、ついに松下電工のカタログで、それらしきものを見つけた。カタログを持参しオヤイデ電気に相談したところ、取り寄せてくれると言う。そして届いた金属ケースは、まさにアユタヤで見かけたケースそのものであった。この金属ケースを徹底的に磨きあげると光沢を放つようになる。
この金属ケースは鉄製なので、経年で赤錆びが浮いてきた。今回、このタップを手放すのにともない、いったんタップをばらして、金属ケースの錆を研磨して落とし、クリアーラッカーを塗布することで錆が出ないようにした。クリアーラッカーを塗布すると、素の状態より光沢度が若干下がるが、錆が出るよりはマシ。クリアーラッカーを吹いてから、さらに研磨すれば、光沢度を維持できるんじゃないかと思うだろう。実際、私もそう思って、クリアーラッカー塗布後に研磨処理(コンパウンド使用)したら、クリアーラッカー層が剥がれた。んで、もう一度クリアーラッカーを吹くはめになった。
この電源タップはケースの底面に貼付けた10mm厚のSUS304ステンレス板の重さによって、4kgぐらいの質量がある。ずっしりと重い。ピンと来ないかもしれないが、この重さは電源タップの中でもかなり重い方である。重ければいいというものでもないが、重い方が振動には強いし、設置した時の安定感もよい。
ケーブル引き出し口のクランプはステンレス製。これは秋葉原の東京ラジオデパートの2階にあるエスエス無線で入手出来る。タカチという総合ケースメーカーの製品だ。型番は忘れたが、複数の口径がある。なお、金属ケースは、相当に加工しないと、このように奇麗にクランプを取り付ける事が出来ない。ピラニアンソーと呼ばれる金ノコなどを用いて、ケースのケーブル引き出し口に付随している突起を切り落とさないといけないのだ。詳しくは わが愛しのオーディオアクセサリーの電源タップページの下の方に掲載している、この電源タップの制作工程をご覧あれ。
フルテックのコンセントFP-2Rのアップ。FP-2Rは2001年ごろに発売されたフルテックの最高峰コンセントで、銅電極にロジウムメッキが施されている。定価は12,600円だった。2005年くらいまでは現行だったと記憶している。FP-2Rの後継機は2005年に登場したFP-20A(R)で、さらにFP-20A(R)の後継機が今年初頭に発売されたFT-D20A(R)である。つまり、現行最新モデルの2世代前のモデルである。なぜこのコンセントを用いたかというと、銀色のケースにはスケルトンなコンセントが似合うと思ったからだ。
レビトン8215CATをFP−2Rに挿し込んだみたところ。
ケーブル部分のアップ。
レビトン8215CATのアップその1。
レビトン8215CATのアップその2。
No.48 Splendorのエンブレム。Splendorとは「輝き」という意味。右はプレートの裏面。ブチルゴムで鉛シートを貼付けてある。
内部配線の状態。直列配線とした。ジャンパ線には、アコリバの5N楕円単線を使用。これはオヤイデ電気で入手した。いまはもう売ってないかもしれないが。なお、14-4CTは片側2芯なので、パラレルで配線しても良い。
プレートを取り付ける前の状態。ネジはステンレス製のトラスネジを使用。M4だったかな。

以上、No.48 Splendorの紹介でした。