オーディオみじんこへ戻る
オーディオみじんこ
オーディオ聖地巡礼記2006年2月
2006.02.24
2月下旬の秋葉原ほかオーディオ店最新動向

こんばんは、みじんこです。2月中旬以降のオーディオ店の最新状況をお伝えします。

電気用品安全法(略名:電安法 俗名:PSE法)による中古オーディオ機器販売規制については、新聞やネット上で騒がれている事もあり、また、先日の巡礼記にも記述したので、皆さんご存知の事と思う。PSE法について、オーディオ各店の店員さんに電安法のことをお聞きすると、反応は様々。様子見という意見が大半ではある。お手上げですと言う店から、世間で言われているほどひどい事にはならないという意見まで、色々だ。ただ、同法を喜んでいる店は無い。

実は、私が見聞きしたことを全て書きたいところなのだが、どこの店がどう言ったということをあからさまには書けない。また、当サイトは、業界関係者などにも多数閲覧されているので、慎重にならざるを得ない。本件は、未確定要素も多く、かなりデリケートな問題でもある。私自身、悩みながら書き込んでいる次第。このアップロード内容も1週間前に書き終えていた。ただ、この1週間の間にも変化が起こっており、それに応じて加筆/修正をした。その後、不本意ながら内容を大幅削除している。後述内容に関しても、ばっさりと削除する可能性がある。読む人は今のうちに目を通してください。

今日掲載する情報は、複数の業界関係者から聞いた話をまとめたものである。また、本サイト愛読者の方々からいただいたメールの情報も加えている。なお、電気用品安全法でネット検索してみると、2ちゃんねるの電安法スレッドが多数ヒットした。しかし、出所不明な情報を元にするのは信用性に欠けるので、これらはあえて見ていないようにしている。

オーディオユニオンはPSE法に対して極めて慎重な姿勢。先週までは、店頭にも、サイト上にもPSE関連のことは告知されていなかった。今週に入り、お茶の水店の一部分で「PSEマーク付」シールが値札に貼られるようになった。貼られていないAC電源内蔵機器は、PSE未認証製品ということになる。オーディオユニオンにおいては、PSE施行だからといって値下げはしないようだ。4月以降、PSE未認証品に関しては店頭から引き上げざるを得ないようだが、状況次第では、なんらかの形で機器を提供できるよう前向きに検討されている。先週時点では、PSE認証についてはメーカー/商社に任せるという話だったが、この1週間余りの間で、対策にも具体性が帯びてきている。清進商会が検討している対策案と同じである。
オーディオユニオン系列店は関東に6店舗展開している。ソフト関連のディスクユニオンなどを含めると、グループ店は数十店舗に及ぶ。個々の店舗の中古在庫量を合わせると、同業者の中でも随一の在庫数を誇る。程度の良い高級品が多数入荷し、品物の入れ替わりも早い。同系列店は、店同士の連携や情報交流が迅速である。中古機器の傾向は、比較的新しいものが中心。ただ、人気の高い高級ビンテージ機器に関しては積極的。中古価格は中庸。やや高めのことも多い。私的には、中古オーディオ価格の基準的存在と考えている。中古オーディオ機器を見つけた時、オーディオユニオンでの販売価格より高いか安いかで、お買い得か否かが判別出来るのだ。
ダイナミックオーディオHiブランド買取センター。陳列棚にPSE施行に関する張り紙がされている。事態の推移を見守りながら、慎重な動きをするしかないという雰囲気。なお、ダイナ自体では今のところPSE検査をやる予定は無いようだ。基本的には、メーカーや代理店によるPSE検査に任す方向。同系列には、大概の修理をこなしてしまうほど技術力に優れた方がいらっしゃるので、技術的には自社でPSE検査をできないこともないと思われた。しかし、事は簡単ではない。問題は経費と手間が見合うかどうかだ。
テレオン第4店店頭では先週、PSE施行にともなう処分販売告知が掲げられた。同店の商品は比較的新しい機器が多いものの、2001年以前の機器類も多数あるのだ。在庫数にそれほどの変化は見られないが、期限が差し迫るにつれ、対象機器は買い取られていくことだろう。
テレオン第3店。PSE法施行による緊急期間限定大特価を実施中。対象品は多くはないが、その中でもアキュフェーズDC-300はとてもお買い得だ。この機器は通常30万の値付けが平均だからだ。傷無し美品だし。
ハイファイ堂秋葉原店ではPSE法とは無関係に10周年記念セールを実施中。全商品が店頭価格より20%OFFという大特価セールだ。ただ、これはPSEとは全く無関係なのか。同系列店の特徴は、80年代から90年代中半にかけての比較的古い高級機器の取り扱いにあり、マニア垂涎のビンテージ機器も多数扱っている。2001年以降のオーディオ機器もあるにはあるのだが、全体からすると比率は極めて小さい。よって、PSE法の影響をもろに被ると思われた。しかしながら、店員さんに今後の対応を伺ったところ、同系列店は自社でPSE検査をおこなう予定らしい。よって、同店では4月以降も従来通りの営業をおこなうと推測されるが、はたして4月1日までに間に合うのかどうか。ショップ自らが、事業者登録をしてマルPSE認証をおこなうという稀有な例である。もし、これが順当に実施できたら、同店の中古扱い量は4月以降増加するかもしれない。他のオーディオ店で買い取ってくれない機器が同店に流入すると考えられるからだ。
左はヒノオーディオサウンドギャラリー2号店。同店はビンテージユニットと中古レコードプレーヤーに強い。扱い量は少ないものの、中古アンプやCDプレーヤーも置いてある。SP類に関しては規制の対象外であるため、メイン扱い品であるビンテージ系ユニットに影響はない。ただ、問題はレコードプレーヤーほか、AC電源内臓機器への対応である。ところがどっこい、同社は自社PSE検査をおこなう予定らしい。ハイファイ堂と並んで、自社で認証をおこなう珍しい例である。

右上。フジヤエービックでもPSE未認証機器の特価販売が始まっている。対象機器が一箇所に集められ、PSE法施行 告知入りの値札が貼られている。同店は少しだけ新品販売もおこなってはいるものの、大半は中古機器だ。ただ、同店は元々、メーカーサポートが利く年式のものを扱う傾向にある。同店は昔から法的遵守の傾向が強く、サポートの出来ないものは売らないというポリシーが感じられる。サンスイがいい例である。サンスイのアンプは現在でも人気が高く、中古オーディオ店では売れ筋商品なのだ。同店でも、たしか3年ほど前まではサンスイ製品の中古販売をおこなっていた。しかしながら、メーカーサポートを鑑みて、3年ほど前からサンスイ製品の買取を中止した。サンスイ自体は現在でも、修理を受け付けてはいるし、アクアオーディオラボという存在もある。よって、サポート体制に極端な不備はないのであるが、同店としてはサンスイ製品を切り捨てるほうが無難だと判断したのであろう。なお、同店はスピーカーの扱い量も多く、ヘッドホンやビデオカメラ、業務用機器、MIDI機器など、扱い品が多岐に渉っている。よって、PSE法が致命傷になるわけではなさそうだ。ただし、本法律の影響はすでに出始めている。同社サイトを見ていただけると分かるが、2月10日をもってPSE未認証機器の買取りを中止している。その影響は店内にも見受けられ、陳列棚の空きが目立つようになった。店員さん曰く、4月以降は未認証機器に関して店頭から引き下げざるを得ないとのこと。

秋葉原ラジオ会館清進商会では店頭でPSE法反対書名をおこなっている。同店にとっては致命傷になる法律だからだ。同店は80年代以前の、いわゆる黒モノ機器や中級クラスのオーディオ機器が大半を占める。他店ではJK品として扱われそうな機器類なのだが、同店はメンテナンス技術がしっかりしているので、古い機種でも中古保証が付く。私はここで機器を購入したことはないが、頻繁に足を運んでいる。同店の存在は私に安堵感をもたらす。
2月中旬には、ちょうどデンオンのPOA-7700モノラルペアが入荷していた。同店はβビデオデッキの扱いで有名だが、80〜90年代中半のアンプ系も強かったりする。このように、同店はかなり古めの機器に特化しているので、PSE法が施行されたら扱い品の大半が規制対象になる。無論、スピーカーなどの規制対象外品も扱っているのだが、それらは売り物の一部でしかない。店員さん曰く、自社でPSE検査をおこなうつもりは今のところ無いらしい。法的な登録、検査機器の導入、検査に要する手間など、同店ほどの小規模店舗では対応しにくいようだ。4月1日以降、どうするのかもはっきりしていないようだ。なお、同店のサイトには今後のサービス提供についての案内告知がなされている。いずれにしても、今後の状況推移と見ながら、対応策を模索していくしかないようだ。
ハードオフ大井町店の様子。PSEに感する店頭告知は見当たらない。ぱっと見の感じでは、中古品に占めるオーディオ機器の割合は2割ほど。初級から中級までの製品が多い。値付けは平均的。私が訪問した時点では、定価50万以上のハイエンド製品は見かけなかった。
年式としては、90年以降の製品が多い。80年代の製品としてはケンウッドプリメインアンプL-01Aが陳列されていた。めったに出ない機種だが、こういうのが好きな人には、たまらないのではないだろうか。
ハードオフには、上写真サンスイBA-3000やLMSQ-380のようなビンテージ機器も並んでいる。こういう名機たちが市場から一掃されてしまうとは、残念で仕方がならない。3月末で売れ残っている未認証機器は特価処分するつもりらしい。たぶん、これは同店のみならず、ハードオフ全店で同じようになると思う。また、ご愛読者からのメールによると、どこかのハードオフでは、2月25日からPSE未認証品が20〜50%OFFになるという告知が貼られていたらしい。近隣にハードオフがある人は、2月末から来店必至かも。思わぬ激安品に出会えるかもしれない。
ジュピターオーディオ。秋葉原電気街とは山手線を挟んで真反対。昭和通りを越えたところにある。秋葉原から徒歩5分程度。ただ、電気街からは反対側に位置しているため、秋葉原オーディオ店完全攻略マップには掲載していない。扱い品はビンテージ機器に特化している。店内はマッキントッシュの在庫で占められている。国内製品は全くと言っていいほど無い。同店の売りは、マッキントッシュのアンプと、ALTECあたりのビンテージスピーカーユニット、及びオートグラフ系のビンテージスピーカーだ。ガラードなどの名アナログプレーヤーやトーンアームなども陳列されている。PSE施行に関する告知文などは一切見当たらず、特に値引き的なものはされていない。店員さんと話せなかったので、同店のPSE対策については不明。
カクタソフマップ。中古パソコンや中古デジカメ、中古ビデオカメラの在庫量は秋葉原随一。2階フロアにはAVコーナーがあり、新品プロジェクターが展示投影されていたりする。ピュアオーディオ機器の中古は皆無に近いが、DVDレコーダーやDVDプレーヤー、AVアンプ、プロジェクターの中古コーナーが設けられている。中古DVDレコーダーの在庫量が多く、値段も安い。DVDレコーダーのように日進月歩の早い製品に関しては、2001年以前の製品はほとんど価値がない。したがって、中古流通もされにくくなっている。店頭に並んでいるDVDレコーダーのほとんどは2001年以降の製品だ。PSE法が施行されても、同店はほとんど影響を受けない。中古プロジェクターに関しても同様。PSE法を前にして、古めのDVDプレーヤーやAVアンプが店頭から消えたように思えるが、私の気のせいなのか。それでもまだ2001年以前のHDレコーダーなどが陳列されている。2001以前のAV機器に関しては4月以降店頭から引き下げる。
では、私が現在把握している情報を列挙してみよう。

昨年秋頃まで、中古機器に関しては電安法規制は掛からないと思われていて、経済産業省も中古品に関しての厳格な指針は示していなかったらしい。一部店舗の方によると、同省の関係者から、2006年4月以降も中古品には規制のかからないだろうという話まで聞いていたらしい。

中古オーディオ関係者の間では、同法について騒ぐと話が大きくなり、同省を刺激して、かえって逆効果になるという判断から、あえて沈黙を保っていたという話もある。

それはそれ。昨年秋頃から、2ちゃんねるを始めとしたネット掲示板などで、電安法が中古品販売まで規制されるのかどうか議論され始めた。それが発端となり、同省に問い合わせが複数寄せられた。同省としては、電取法時代の中古品に関して、明確かつ具体的提示をしなければならなくなった。年末あたりに、中古品に関しての厳格な指針が策定されたようだ。これが業界関係者に伝わり、さらにネット上に流布し、騒ぎが大きくなり始める。

2月上旬には、同省サイト上に中古家電機器の販売規制について正式に新聞やネットニュースサイトで同問題が取り上げられる。騒ぎがさらに大きくなる。ソフマップやハードオフなどの大型チェーン店での買取り自粛も、この頃から始まる。ちなみに、私がこの件を知ったのは、2月15日のことだった。この頃を境に、オーディオショップ店員と商社の方がPSE法について談義しているのをあちこちで見かけるようになった。また、オーディオショップ内部でもPSE対策が頻繁に協議され始める。

先週頃から、オーディオ店の一部でPSE法の店頭告知が行われ始めた。ただ、同法についての明確な告知をあえてしていない店舗も多い。騒がない方が得策だという。

ここまで来たら業界も一致団結しなければならない。そして昨日2月23日。輸入オーディオ商社を中心とするオーディオ業界関係者が一堂に介し、PSE法に関する会合をおこなったはずだ。

PSE法の施行に関して、中心的な役割を果たしたのは大手家電メーカー数社だという話がある。中古市場を一掃することで、ユーザーが新品を買わざるを得ない状況を作り出すことを意図したのではないか、という話を複数の関係者から耳にした。はてさて、真偽のほどはいかがなものか。

似たようなものに、経済産業省は新法制定にともない、電気用品取締法(旧法)に関する商品を一掃したかったのではないか、という話があった。旧法では家電製品の安全性の責任を国が保証することになっているからだ。

1998年に施行された製造物責任法(PL法)という前段階があり、次いで電気用品取締法(旧法)→電気用品安全法(新法)に波及したという話がある。メーカー各自が製造物の保安責任を持つという、電安法の主旨からして、おそらくこれは事実だろう。

さらに、こういう話がある。例の松下電器の灯油ストーブの件、及び、耐震偽装マンションの件。特に、後者は国の責任が取りざたされている。昨今話題になっているこれらの事件が、経済産業省の中古品規制強化に影響を及ぼしたと言うのだ。もっともらしい話ではある。

パソコン関係が今回の法規制に無関係である件について。パソコン関連品については、電安法の主旨からすればPSE認証を受けなければならないものが多い。しかしながら、現在でもPSE認定を受けていない新品が流通している。これは、アメリカ、及びそれらに突き動かされた政治家、パソコン大手メーカーなどからの圧力があったのではないかという話が漏れ出てきた。

今週始めの時点で、オーディオショップには経済産業省からの直々の通達はまだないらしい。

2001年以前のPSE未認証品であっても、PSE試験を実施して、安全が確認されればPSEマークを貼って販売出来る事になっている。それには、金と手間が掛かる。大部分のオーディオ店で耳にした。

まず、PSE試験を実施する輸入業者なりオーディオショップが、電化製品の製造業者の資格を取得する必要があるらしい。この申請自体に、それなりのお金が掛かると言う話もあるが、よく分らない。

仮に、輸入業者なりオーディオショップが製造者の資格を取得して、PSE試験が実施できるようになったとしても、さらに問題は続く。PSEチェック用の装置(高電圧発生装置で、名前を聞いたが忘れてしまった。)を2台買わなければならないらしい。その機能を有する装置自体は、それほど珍しいものではないらしい。安いものは本当に安いらしいのだが、PSE試験用という肩書きが付くと、それだけでウン十万円もするらしい。

PSE試験に関しては、中古家電1台1台を全て実施する必要がある。そして、データを数年間保存しなければならない。

具体的な試験項目は、高電圧を流しての漏電チェックである。500V(600Vという話もある)の高電圧を1分間(数分間という話もある)流し、漏電がないかをチェックする。これは複数の店舗で聞いた話。ちなみに、この高電圧チェックには電流はほとんど流さないらしい。また、1kVもの高電圧を1秒間流して、問題が無いかどうかをチェックする項目もある、という話も耳にした。さらには、基盤上のコンデンサーは、基盤と一定以上の間隔を空ける必要があり、基盤とコンデンサーが密着している製品は、その時点でPSEを通らないという話も聞いた。

この高電圧負荷による安全チェック自体は、奇異な事ではなく、メーカーでは常々やっているらしい。ソニーの修理伝票には、これと同じ高電圧時の絶縁抵抗チェック項目が記載されているらしい。

2001年以前のPSE未認証機器についてPSE検査サービスをおこなうことを決めたメーカー/輸入業者は、以下の通り。アキュフェーズ、オンキョー、エレクトリ。この3社については複数の方々から聞いているので、そうなのであろう。ラックスはやらないという話があるが、これは1名の店員さんだけが言っていた事なので、確証には至らない。

問題は、これらの検査費用である。1台あたり1万円台中半(あるいはそれ以上)を予定しているとか。ショップが買い取った機器をメーカー/商社が引き取る。そして、PSE検査/認証をおこない、ショップに引き渡すという手順である。この検査費用、高すぎると言う意見が大勢を占めている。この費用は、買取り額の減額、或いはショップでの中古販売価格に上乗せされることになるらしい。

ただ、メーカー側も無制限にPSE検査をしてくれるわけではなく、おおよそ15年前から20年くらいまでの製品のみに限定するとか。仮に、15年とすると、1991年以降の製品はOKだが、1990年以前の機種はどうしようもないということになる。1990年代以前の機器は完全に道を閉ざされたようなものである。こうなると、ショップでのPSE認証か、個人売買させるしか流通の術は無い。

さらに問題は続く。輸入オーディオの場合、国内輸入商社が変わる事がしばしばある。こういう場合、自社扱い以前に国内輸入された製品まで面倒を見るのか。答えはノーのようであるが、さてどうなるやら。

オーディオ店名
中古/新品比率
中古機器の傾向
対処法
在庫量の変化 店内張り紙 2月中旬価格動向 買取り
オーディオ
ユニオン系列
店舗毎により傾向が違うものの、在庫点数では、新品と中古品はほぼ半々と見受けられる。 国産/問わず、初級〜高級まで多彩。90年代以降の製品が多い。人気機種でない限り、80年代以前の機種は極小。 2001年以前のPSE未認証機器に関しては、メーカー、商社でのPSE検査済み個体のみ扱う。その他のサービスを模索中。 無し。 特に無し。 変化無し。3/31まで決算セール実施中。セール対象はPSE認証有無と関係無し。 2001年以前のPSE未認証品は買取り停止中
ダイナミックオーディオ系列 店舗により傾向にかなり差があるので何とも言えない。中古在庫量はユニオンに次いで豊富。売り上げ的には新品の比重が高いようだ。 国産/問わず、初級〜高級まで多彩。店舗毎に特色があるので、一概には言えないが、現行品からビンテージ品、ジャンク品まで多彩。 2001年以前のPSE未認証機器に関しては、メーカー、商社でのPSE検査済み個体のみ扱う。 無し。 秋葉原Hiブランド買取りセンターでは、店内中にPSE告知ポップが貼られている。 変化無し。 まだ買取りしている。ただし安い。
テレオン系列 第3店/第4店は基本的に中古専門。本店の中古量は極小。第2店は新品の比率が高いが、中古品もそれなりにある。 第3店/第4店は、国産/問わず、90年代以降の初級〜高級機器中心。80年代以前の製品は少ないが、古くても名機は扱う。 2001年以前のPSE未認証機器に関しては、メーカー、商社でのPSE検査済み個体のみ扱う。 無し。 第3店/第4店店頭にはPSE告知文が貼られている。セール品目が列挙されている。 第3店/第4店で
PSE未登録機器を値下げ。かなりのお買い得品も見受けられる。
不明。
オーディオ店名
中古/新品比率
中古機器の傾向
対処法
在庫量の変化 店内張り紙 2月中旬価格動向 買取り
アバック系列 秋葉原本店では、中古品の販売が目立つものの、新品販売にも力を入れいている。 国産/問わず、90年代以降の初級〜高級機器中心。 2001年以前のPSE未認証機器に関しては、メーカー、商社でのPSE検査済み個体のみ扱う。 無し。 特に無し。 PSE未認証品を一部値下げ。 不明。
ハイファイ堂
秋葉原店
中古のみ 現行品からビンテージ品まで多彩。傾向としては、80年代の国産/海外製高級機器に強い。 2001年以前のPSE未認証機器に関しては、自社でPSE検査を実施予定。 無し。 特に無し。 全商品10周年
20%OFFセール
実施中。PSEとは無関係のセールのようだが。
不明。
ヒノオーディオサウンド
ギャラリー
2号店
中古ビンテージユニットとアナログプレーヤーが大半。新品はアクセサリー関連のみ。 名機アンプなどもたまに入荷。 2001年以前のPSE未認証機器に関しては、自社でPSE検査を実施予定。 無し。 特に無し。 変化無し。 変化無し。
清進商会 中古のみ 80年代以前の中級以下の機種が大半。比率は少ないが、国産/海外の高級機器もある。大半がPSE未認証機器。本法律によるダメージが極めて大。 自社チェックは難しい。お手上げ。 無し。 店頭にてPSE問題掲載新聞貼付け。反対署名中。サイト上に「お客様へ!4月からの重要なご案内」掲載 変化無し。 不明。
オーディオ店名
中古/新品比率
中古機器の傾向
対処法
在庫量の変化 店内張り紙 2月中旬価格動向 買取り
フジヤ
エービック
中古が大部分を占めるが、新品少しある。 90年代以降の中級高級機が大半。メーカーメンテナンスが難しいものは扱わない。サンスイも2-3 年前から扱っていない。 2001年以前のPSE未認証機器に関しては、メーカー、商社でのPSE検査済み個体のみ扱う。 以前に比べ、陳列品が減少。空き棚目立つ。 値札にPSEによる値下げ掲載。同社サイト上に電気用品安全法に基づく、一部商品の買取中止についてあり。 PSE未認証品を値下げ。 2/10をもってPSE未認証機器の買取りを中止。
カクタ
ソフマップ
中古と新品半々。 パソコンとデジカメの中古品が大半を占める。プロジェクター、AVアンプ/DVDプレーヤーなどの中古AV機器は少量。 4月以降はは未認証品を扱わない。 変化無し。(元々扱い量が少ない。) 特に無し。同社サイト上に一部製品買取り終了のご案内あり。 変化無いように見えるが、中古品の一部がわずかに値下げ。 PSE未認証機器の買取り中止。パソコン/デジカメは法規制されないので、影響無し。
ハードオフ
大井町店
中古のみ おもちゃ、ベビー用品、生活家電とともに、AV機器、オーディオ機器あり。初級中級品。最新機器からビンテージクラスまで多彩。値付けは平均的。 4月以降は未認証品を扱わない。 不明(数年ぶりに来店したので。) 同社サイト「電気用品安全法に伴う買い取り基準の一部変更のお知らせ」掲載。 3月下旬でPSE未認証品は値下げ。他店では2/25日から特価処分開始という話も。 モノによっては、まだ買取りするらしい。ただ、買取り査定額は相当下げざるを得ない。
2006.02.15
電源アクセサリー規制以上の大激震
電気用品安全法で中古オーディオが販売中止に?

こんばんは、みじんこです。私はいま憤りを感じている。もはや怒りである。ヤフーのニューストピックス、及びITメディアニュースの「名機が販売禁止に 4月に迫る電気用品安全法」を読んで愕然とした。電気用品安全法やPSE認証のことについては、自分なりに色々調べたりして、このサイトでも度々取り上げてきた。だから、ある程度は知っているつもりだった。ところがこの法律、2004年の電源アクセサリー販売規制に留まらず、2006年に中古オーディオの販売規制までおこなう予定になっていたとは、まったく感知していなかった。しかも、本格施行まであと一ヶ月半。

詳しくは前述のリンク先記事を見ていただければお分りいただける。少々荒っぽい言い方をすると、2006年4月1日をもって、大部分の中古オーディオ機器販売ができなくなる。電気用品安全法の第二段階が本格施行されるため、PSE取得製品以外の中古オーディオ機器が禁止されるのだ。

電気用品安全法が存在する前、つまり2001年以前のオーディオ機器はPSEを取得していない。これはオーディオマニアにとってかつて無いほどの大問題である。中古オーディオ機器を扱っているオーディオ店にとっては、死活問題である。2006年3月31日時点までは違法行為でもなんでもない中古オーディオ機器の販売。それが2006年4月1日からは違法行為になるのだ。PSE認証以外の規制対象品目を販売した場合、罰金は最大1億円。アホかいな、こんな法律。

電気用品安全法”は略称“電安法”と呼ばれる。電気用品取締法に代わって2001年に施行された新法だ。通称“PSE法”とも呼ばれる。電気用品取締法では、家電製品の安全試験を当時の通産省関連機関が実施していた。電取法などの安全基準に乗っ取っていれば、電化製品の製造販売に関して特にうるさい事はなかった。国内電気メーカーもこれを遵守していた。大部分の輸入家電も規制をクリアしていた。しかし、電安法施行にともない、家電製品はメーカー責任でPSE試験を自ら実施することに。かたや、電源周りの部材(特定電気用品)に関しては、認証を民間の認証機関に完全移管することになった。そして、認証を受けた電化製品にはPSE認証が与えられ、PSEシール、或いはPSE刻印が記される事になった。

左は特定電気用品に与えられる角PSEマーク。菱形PSEと呼ぶ事もある。コンセントや電源ケーブル、電源プラグ、電源ボックスなどが特定電気用品に該当する。右は特定電気用品以外の電気製品に与えられるマルPSEマーク。オーディオ機器を含む大部分の家電製品が該当する。

電安法は2001年に施行されたものの、急激な変革は業界に影響を与えるとして、本格施行までの猶予期間が設けられた。詳しくは経済産業省の経過措置の 終了に伴う電気用品の取扱いに関してをご覧いただきたい。で、猶予期間の5年間が2006年3月31日をもって終わるのだ。そして、この本格施行により、新製品のみならず、中古製品の販売に関しても規制対象になるのだ。

ただ、このサイトの更新日付(2006.2.10更新)を見ても分る通り、本格施行の直前になって告知をおこなうとは、怠慢としか言いようが無い。“更新”となっているが、これは“公開”だ。電気用品安全法によって、2006年4月1日以降、PSE認証以外の家電製品販売が禁止されるということなんて、私は元より、多くのリサイクルショップ、中古オーディオ店は知らなかったのだ。

ただ、2006年4月1日に規制対象になるのは、全ての電化製品では無いようだ。ただ、我々オーディオマニアにとっては、特定電気用品以外の電気用品( 338品目)一覧における

 308 ラジオ受信機 5年
 309 テープレコーダー 5年
 310 レコードプレーヤー 5年
 311 ジュークボックス 5年
 312 その他の音響機器 5年
 313 ビデオテープレコーダー 5年
 314 消磁器 5年
 315 テレビジョン受信機 5年

が手痛い項目なのだ。特に、310 レコードプレーヤー、312その他の音響機器 が問題である。“他の音響機器”については、私の推測になるのだが、AC電源で駆動するオーディオ機器全てが該当すると思われる。つまり、アンプ、CDプレーヤー、イコライザー、DAC、フォノイコライザー、アクティブスピーカーなどである。電源を有しない通常のスピーカー、つまりはパッシブ型スピーカーには同法は適用されないと推測される。つまり、スピーカーに関しては、今まで通り中古販売も可能なのではないか、と思われる。

これら特定電気用品以外のPSE認証取得については、PSE認証機関を介さずに、メーカーが自らPSE認証項目をテストした上で、PSEマークを貼付けられるらしい。問題は中古品だ。メーカーの手を離れて久しい中古オーディオ機器を、メーカーが改めてPSE認証してくれるなんてことはありえない。メーカーにとってはむしろ、PSE施行で中古流通が一掃された方がありがたいはずだ。中古品が無くなれば、ユーザーは新品を買わざるを得ない。ま、これは私の勘ぐりなので、気にしないでほしい。

今後、中古オーディオ扱い店としては、オーディオ店自らが、擬似的なメーカーとして中古品1台毎にPSE試験を実施する事になるだろう。安全性を立証した上で、PSEマークを貼付けて販売する。こういう形だ。ただ、このPSE試験自体が手間である事、法律施行まで時間がない事、同法の具体的な情報が少なすぎること、試験用の測定器などを揃える必要がある事などなど、問題は山積みである。

経済産業省は、ただ槍投げ的に法律を施行するのではなく、それによって影響を被る人々への配慮をしてほしい。我らオーディオマニアはともかくとして、この法律施行によって、商売ができなくなる人々がいることをわかってほしい。同省は、リサイクルショップや中古家電扱い業者へのPSE取得事項の具体的方法の提示を迅速に作成し、広く開示すべきである。有名大学を出て、知能指数も高いであろう経済産業省の役人が・・・法律を作りましたので遵守してください・・・これではあまりにも情けない。

経済産業省としては、新法の安全マークであるPSEと、旧法の安全マークが混在すると、消費者にとってわかりにくいということで、新法以前に製造された中古家電の販売禁止を実施するらしい。しかしながら、消費者は安全マークの有る無しで電化製品を選んだりはしていないはずだ。旧法と新法の安全マークが混在していたところで、誰が不都合に感じるのか。全くもって馬鹿馬鹿しい法律だ。

電気用品安全法の主目的は、造りの劣悪な輸入家電を排除することにあったという話がある。特に、中国製の電化製品には、安全上問題がある事例が幾度かあったらしい。電気で動くものは、下手をすれば発火して、火事の原因にもなりかねない。大挙して輸入される安価な海外家電に歯止めをかけたい、そのためには、旧来の電気用品取締法では甘すぎる。だから、新法の施行で規制を強化したというわけだ。

海外製の粗悪な製品としては、パソコンのAC電源などが挙げられる。しかし、私の記憶が確かなら、電安法のPSE規制品目にパソコン関連は含まれていないはずだ。ここにも、何らかの作意が感じられる。たぶん、この新法は純粋潔白なものではない。

PSE認証の取得に関しては、2006年4月1日の施行が初めてではない。オーディオアクセサリーマニアにとっては、苦い思い出となった2004年4月1日が、PSE法本格施行の第一弾だったのだ。この2004年4月に本格施行されたのは、特定電気用品の一部品目。オーディオマニアにとって関連する項目としては、電源ケーブル、コンセント、電源プラグ、IECコネクター、電源ボックス、電源タップが規制対象となった。これらの品目の製造販売においては、民間のPSE認証機関での認証を受けなければならなくなった。 この時、直接的な影響を受けたのは、電源アクセサリーを製造していたオーディオアクセサリーメーカーと、オーディオ店、そして私を含めた電源アクセサリー自作マニア、及びオーディオアクセサリーマニアであった。被害者が少なかったので、あまり話題にならなかったのである。オーディオ雑誌社自身も、様々な思惑から、誌面で大々的に報じる事は少なかった。2004年PSE第一弾施行当時の業界動向に関しては、オーディオ聖地巡礼記2004年2月オーディオ聖地巡礼記2004年3月オーディオ聖地巡礼記2004年4月の記述を参照のこと。

ただ、今回施行間近の電安法第二弾目は、影響がでかすぎる。広範囲の業界や人々に影響があるのだ。オーディオだけではない。中古の電子楽器も販売できなくなる。

2004年の特定電気用品PSE施行以降、安全認証試験は厳密になり、莫大な金が掛かるようになった。PSE認証取得には、1製品に対して最低でも40万円以上は掛かるらしい。もし、メーカーが海外の場合、認証機関の職員が海外メーカーの工場に出向き、製造工程をチェックする。この派遣に要する渡航費用は、メーカー、或いは輸入商社が負担しなければならない。とにかく、金が掛かるのだ。さて、民間の認証機関の認証機関とは如何なるものか?認証機関は幾つか存在するが、代表格は財団法人電気安全環境研究所(JET)だ。多くの電源オーディオアクセサリーがJETによる認証を受けている。JETの沿革を見ると、電取法時代から存在する歴史ある認証機関のようだ。“財団法人”というと、官公庁の天下り先なのではないかと勘ぐってしまう。さらに勘ぐれば、そもそも今回の電安法自体も、役人の天下り先を増やし、肥やすために施行されたのではないかと。ま、これは私の勝手な推測。ここらへんの特定電気用品PSE施行の事象については、書き始めると長くなるので割愛する。

中古オーディオ流通の4月前後の動向推移としては、3月31日まで、中古オーディオ店での一斉処分特価販売がおこなわれることだろう。喜んでいいのか悪いのか微妙なのだが、たぶん相当な激安処分が行われるはずである。4月からは大半の中古機器が売れなくなるのだから。皮肉なことだが、PSE施行直前の数日間が中古機器の入手の好機かもしれない。4月1日以降はたぶん、ヤフーオークションを始めとする個人売買での中古オーディオ流通が激増すると思われる。ただ、ネットオークションにおいても、先月、国のガイドラインが定められたので、なかなか難しい面もある。オーディオ機器の個人売買斡旋サイトが出現するかもしれない。ピンチはチャンス、これを商売の好機と考える人もいるだろう。

PSEに関しては、まだまだ、書くべき事が多いのだが、今日はこの辺にしておこう。今後は、中古オーディオショップ各店のPSE施行対策などについて、随時レポートしていきたいと思う。

オーディオみじんこへ戻る